SOLD OUT
★限定部数(エディション番号付き)
——————————————————
Bienvenidos a Argentina!
アルゼンチンの旅で知り合ったフェルナンドが案内してくれたブエノスアイレスのアンティーク・マーケット。
アルゼンチンのフォルクローレやロックを扱うレコードショップに、フルーティーなドリップを淹れてくれるコーヒーショップを巡り、その隣の店のカウンターで熱々のエンパナーダを頬張る。
もちろんフルーツショップにはたくさんのフルーツシールが。
同じくフルーツシールを集めているフェルナンドはちょうどイタリア旅行から帰ってきたところだといって、手帳に貼ってあったイタリアのシールをプレゼントしてくれた。
こうして旅を経てできあがった2019年の Fruit Labels Calendar。
吉本 宏 - 宮良当明
——————————————————
〈NEW〉
Fruit labels traveler’s Calendar Series
“Bienvenidos a Argentina" 2019
過去、東京 渋谷(パルコ Part1)、大阪 中之島(フェスティバルプラザ)のふたつのデルフォニックス・ギャラリー、姫路的形の HUMMOCK Cafe、そして、本年、辻堂 TOASTED で開催され、ささやかに好評を博した 吉本 宏 と 宮良当明 の「Fruit Labels Traveler 旅するフルーツシール展」。
同展で、一番人気のアイテムだった「フルーツシール・カレンダー」の 2019年版が刷りあがりました。
OZmagazine オズマガジン「おいしいフルーツ」特集号(2018年7月号)でも紹介された、フレッシュでジューシーなカレンダーの新作です。
今秋、アルゼンチンへの旅で出逢ったフェルナンドとのささやかな交流と友情から生まれた本作は、12月、アーガイルデザインショップおよび一部のショップ等で販売をいたします。
パーソナルユースとして、また、クリスマス・プレゼント、お年賀用などのご贈答用にもぜひご利用ください。
(裏面は、すべてヴィンテージ・ポストカード仕様。季節のお便り、ご挨拶にもぜひどうぞ)
◎詳しくはこちらから
https://argyledesign.co.jp/work/graphicdesign/fruitlabelstraveler-cal2019-argentina.html
——————————————————
仕様(画像はイメージです)
——————————————————
・ポストカード(2019年カレンダー/12ヶ月/孔版印刷/両面印刷[裏面 ポストカード仕様]/堅厚紙)
・変形ダストジャケットカヴァー
・Fruit labels traveler 缶バッジ(1個)付き ※種類はお選びいただけません
・OPP袋
◎定価
1,800円(with Tax)
made in japan
adp 042
©2018 argyle design limited
#fruitlabelstraveler #旅するフルーツシール展 #argyledesign
——————————————————
雑誌などメディア掲載
——————————————————
OZmagazine オズマガジン 「おいしいフルーツ」 2018年7月号 掲載
https://argyledesign.co.jp/work/graphicdesign/ozmagazine-2018-07-fruit.html
OZmagazine オズマガジン 「楽しい文具と紙のもの」 2018年3月号 掲載
https://argyledesign.co.jp/work/graphicdesign/ozmagazine-201803.html
——————————————————
「旅するフルーツシール展」
——————————————————
【第1回】「Fruit Labels Traveler 旅するフルーツシール展」
(Delfonics デルフォニックス 渋谷ギャラリー/東京渋谷 パルコパート1)
http://argyledesign.co.jp/work/graphicdesign/fruit-labels-traveler-delfonics-shibuya-gallery.html
【第2回】「Fruit Labels Traveler 旅するフルーツシール展」
(Delfonics デルフォニックス 大阪ギャラリー/中之島フェスティバルプラザ)
http://argyledesign.co.jp/work/graphicdesign/fruit-labels-traveler-delfonics-osaka-gallery.html
【第3回】「Fruit Labels Traveler 旅するフルーツシール展」
(HUUMMOCK Cafe ハンモックカフェ/姫路 的形)
http://argyledesign.co.jp/work/graphicdesign/fruit-labels-traveler-himeji-hummockcafe.html
【第4回】「Fruit Labels Traveler 旅するフルーツシールとカレンダー展」
(TOASTED トーステッド/藤沢 辻堂)
https://argyledesign.co.jp/work/graphicdesign/fruit-labels-traveler-toasted-tsujido.html
——————————————————
◎ご注意事項
——————————————————
※ お買い上げの前に、必ずお読みください
●限定品。 ●土日祝日は定休日となりますが、ご注文の受付は承っております。定休日または定休日前日のご注文(金曜日及び祝日前)は、翌営業日に随時対応をさせていただきます。また、年末年始休暇中の対応も同様となりますので、予めご了承のほどお願いいたします。 ●印刷された商品とモニターで観る色調に違いあること予めご了承のほどお願いいたします。 ●画像はサンプルイメージのため、実際の商品の色調や濃度に違いがあること予めご了承のほどお願いいたします。 ●孔版印刷の特性上、インクが完全に定着しないことがあります。そのため、触れるとインクが手についたり、ほかのものに色が移ってしまいますので、取り扱いにはくれぐれもご注意ください。また、水に濡れた場合、滲む場合があります。衣類等への色移りにもくれぐれもご注意ください。 ●孔版印刷の特性上、摩擦によりインクの色飛びや汚れとなっている場合があります。ある種の味、あるいは突発的なデザインのひとつとしてご理解のほどお願いいたします。 ●お届け先は、日本国内に限ります。 ●配送は、郵便「スマートレター」を利用いたします。(◎1個場合 配送料(スマートレター):180円 / ◎2個以上の場合 配送料:送料無料 レターパックほか) ●「簡易包装」でのお届けとなります。 ●一回のお買い上げ合計金額 3,800円以上で「送料無料」とさせていただきます。 ●納品時の商品は、商品毎に表紙の月が異なる場合がありますが、内容に違いはありません。
——————————————————
《JOURNAL》
——————————————————
積極的な写しと観ることについて
(かつて)多くの魅力的なフルーツシールは、凸版印刷やシルクスクリーン印刷で刷られていました。十年目の前作から、その背景の理解、再発見のために、シルクスクリーンに近い「孔版印刷」という技法を活用しています。
色ごとに造形を理解し分解をし、想像上の版をとり、一色一色ごとに色を重ね刷り上げています。そのため、作為を超えた版ずれから起こるインクの掛け合わせや白抜け、「孔版印刷」の特徴である色ムラやカスレが、飾らない絶対非演出のなかで時としていきいきと生じます。
読み人知らず的なアノニマスなデザインといえるフルーツシールのその造形のアウトラインをなぞることで、作者の「手と眼の痕跡」を、ぼくらの手と眼で丁寧に追いかけました。当時の技術や「色」の文脈への理解を下敷きに、こうやって、ぼくらが愛した旧き良きチャーミングなフルーツシールの面影がここに蘇りました。
このデケイド、ぼくらは世界中を軽やかに流通するこの愛くるしい「小さきもの」への大きな敬意の表明と、その脚元を明るく照らすパブリシティを目的に、架空の旅をテーマに「フルーツシール・トラヴェラー」としてカレンダーを作り続けてきました。
魅惑の大陸《南米》を題材とした「Gateway to South America」、再び世界に眼を向けた数作「George Morrison’s Trip Around the World」、「Alessandro Del Moretti’s Trip Around The World」、「Bienvenidos a Argentina」は、ぼくらにとって、憧憬の念や深い共鳴、シンパシーを持って手本とされた古今東西の「やきもの」のような、あるいは和歌の「本歌取」に似た、対象への最大のオマージュを携えた積極的な写しの態度のある種の到達点、完成形と云えるのかもしれません。
好きな先人の言葉があります。
「美とは、それを観た者の発見である。創作である。」
ぼくらの眼の純度をたよりにしたこの発見と創作を、ぜひ手に取り、一年を通して、つぶさに観てもらえるとうれしいです。(mm)